説明会@東大終了

2010年7月31日土曜日

先日告知した東大での海外大学院留学説明会が終了しました。
昨夜の打ち合わせ兼前夜祭的飲み会、そして今日の説明会と、両方とも東大生に囲まれて、旧帝大ですらない公立大卒の私としては肩身の狭い気持ちでいたのですが、皆さんすごくさばさばした感じで新入りの私でもすごく楽しめました。
聴衆は300人以上(細かい数字は知りませんが、304人まで数えたのは知っていますがその先増えていたので…)。
マジョリティは当然、東大生で、東大生の意識の高さと自信の大きさとネットワークの強さを思い知らされました。
我が母校の学生たちもあれくらい、攻めの姿勢で行ければと思うのですが、なかなか難しいか…地道に増やせていければと思います。

説明会は、MITの小野さんとStanfordの宮崎さんのプレゼンテーションと、8人くらいのパネリストによるパネルディスカッション。
プレゼンの間は後ろで見ていたのですが、そのクオリティの高さに圧倒されました。
2人とも、うますぎ…。
ナチュラルで、適度に笑いも取り入れ、すごく自然体でやっていました。
小野さんに後から「緊張しました?」と聞いたら「いや別に」とのこと。
すごい…私は今でも30人程度しかいない研究室の人たちの前でやるゼミ発表ですら緊張するのに(爆)
そこで小野さんに、どうやったらそんなにプレゼンがうまくなるのか、と聞いたところ(以下私の解釈混じりです)

1 原稿は作らない。スライドごとの、キーワードだけ覚える。そしてひたすらスライドめくりながら練習する。
2 新情報と旧情報。「あそこに小屋があるでしょ。あの小屋が、ポチが住んでいる小屋だよ」というのと、「あそこに小屋があるでしょ。ポチが、あの小屋に住んでいるんだよ」というのとでは、前者の方が自然である。新しい情報を一つずつ出していくこと。人間が処理できる新しい情報量には限りがある。
3 ストーリーをしっかり立てること。
4 The Science of Scientific Writingを参考にする。

4は、まだ読んでいないのですが、ざっと見たところかなり良さげなので後でじっくり読もうと思います。
やっぱりプレゼン力は重要だー。
これまで、同様の説明会を3回くらい行ったことがあるそうなのですが、小野さんのプレゼンを見て大学院留学を決めた人も少なくないとのこと。
自分自身のたった一度の人生、しかも20代の5年間という、かなり比重の大きい部分を、あっさりと変えさせてしまうという、その力は半端ないと思います。
学会や、ファンドを取る時にも、プレゼン力はものすごく大事だと思います。相手の心を動かさなければ相手の財布のひもを緩めさせることはできませんから。
私も頑張ろうと思いました。

後日、本日の配布資料、プレゼンのスライド、プレゼンのビデオなどネットにアップしたらそれらのURLも貼り付けたいと思います。

0 コメント:

コメントを投稿

 
ミツバチのささやき. Design by Pocket